採用情報

 

SH健康情報
←前のページへ 次のページへ→
SH File
No.15
すこやかなお腹をつくる腸内細菌


    お腹に潜む善玉菌と悪玉菌
100種類の腸内細菌はいったいどこからやってきた?

 私たちの腸内には100種100兆個にものぼる腸内細菌がいます。そして、便の3分の1は、この腸内細菌の死骸なのです。その証拠に、人間が断食などで食物を数日とらなくても、キチンと排便されるのだそうです。腸内細菌には、人間にとって有益な善玉菌と有害な悪玉菌の2種類があり、様々な活動をしています。有名なところでは、ヨーグルトなどに含まれるビフィズス菌などの乳酸菌が善玉菌、強い毒素を産出して食中毒を引き起こすことで知られる大腸菌などが悪玉菌です。
 ところで、この腸内細菌は一体どこから来るのでしょう? 実は、産まれたばかりの新生児には一匹の腸内細菌もいません。でも、誕生後数時間経つと、どこからともなく腸内細菌が増殖してくるのです。ちなみにビフィズス菌は、生後2日目から増大してきます。
○出生時に肛門から進入する
○産道の中で進入する
○出生時、手から進入する
○自然発生?
など、諸説ありますが、まだ本当のところは解明されていません。腸内細菌とは、実に神秘的な存在なのです。


    お父さんのトイレはなぜくさい?
腸内細菌はお腹の中でなにをしている?

 100種100兆個の腸内細菌は、私たちのカラダの中でいったい何をしているのでしょうか? 細菌ごとに腸内での活動は異なりますが、有用な働きとしては―、

○消化・吸収の促進

○B群を中心にしたビタミンの合成

○免疫力の強化

などが挙げられます。
一方、有害な活動は、

○毒素の産出

○腐敗を起こし、発がん物質や老化促進物質を産出

などです。
 ただし、大腸菌のように、有害な菌の中にもビタミン合成に関係するなど、有用な働きをするものもありますし、その逆の菌もあります。
 「トイレが臭い!」。家族からこんな苦情を言われた経験のあるお父さんも少なくないでしょう。外食が続き、タンパク質に偏った食生活(肉食)を続けると、便から強い悪臭が漂うようになります。実は、その悪臭の元も腸内細菌なのです。便のにおいの成分は、アンモニアなど幾つかの物質で、強い悪臭の源はこのうちのインドールやスカトール、アミンなどで、いずれも主にタンパク質が悪玉腸内細菌によって分解された時に発生するのです。
 タンパク質は胃や小腸を通過するうち、人の消化酵素でアミノ酸に分解、吸収されます。ところが悪玉菌は、この一部をエサとして利用するために分解し、その過程で腐敗物質を産出するのです。ですから、極端に臭い便は、健康に黄信号がともっていると考えた方がいいのです。


    百害あって一利なし
便秘が引き起こす「腸内異常発酵」

 赤ちゃんの腸内は、善玉菌が優勢の構成になっています。しかし、年齢を重ねるに従って、どんどんと悪玉菌の占める割合が増えて行ってしまうのです。悪玉菌の増殖は、『腸内異常発酵』を招き、万病の原因ともいわれる活性酸素を増大させるのです。
 また、便秘も「悪玉菌優勢」→『腸内異常発酵』から、様々な疾病の温床となってしまいます。特に、私たち日本人に急激に増え続けている大腸がんと便秘は、密接な関係にあるといわれています。便秘をすると、出口を失った便は直腸にたまります。便はさまざまな物質でできていますが、当然「発ガン物質」も含まれていますので、長い間腸内に蓄えられることで粘膜が侵され炎症を起こしたり、ポリープができたりするのです。この現象が長く続くことがガン化への道となります。便通をよくする食物繊維を多く含む食品を積極的にとるようにして、便秘解消に努めたいものです。

年齢とともに移り変わる腸内細菌 

腸内環境は年齢とともに変化します。しかし最近では、食生活などの影響により、実年齢と腸年齢が反比例するケースも見られます。        (参考:光岡 知足先生資料)

 

 

関連製品
1兆個の乳酸菌秀
ラクトオリゴ

パロアッスル秀

 

←前のページへ 次のページへ→

(C)MAEDA Co., Ltd. 2000. All rights reserved. 個人情報保護方針サイトマップ