採用情報

 

SH健康情報
←前のページへ 次のページへ→
SH File
No.13
ビタミン・ミネラルの基礎知識


    ビタミンの持つ2つの働き
生理作用と薬理作用

 ビタミンの働きには、生理作用と薬理作用の2つがあります。まず、生理作用とは、ビタミン不足から病気にならないように、そして、生命を維持するために必要な基本的働きのことです。厚生省が発表している『日本人の栄養所要量』(右表)は、この生理作用が円滑に行われるために必要な最小限の量。つまり、栄養素としてのビタミンの働きです。
 一方、薬理作用は、通常の所要量の数倍から時には数百倍もの大量のビタミンを摂取することで、生理作用にはとどまらない、“薬”的な効果をもたらす働きのこと。「メガビタミン」といわれるサプリメントの大量摂取法によって、病気を予防し、治してしまおうという研究が盛んになされ、多くの成果をあげています。


    メガビタミンは危険じゃないの?
水溶性はOK!Eを除く脂溶性は要注意!

 ビタミンには、水溶性のものと脂溶性のものがあります。水に溶ける水溶性ビタミンは、大量にとっても血液中の濃度が高くなり、必要量以上の分は尿となって体外に排泄してしまうため、摂りすぎによる心配はありません。気をつけなくてはならないのは、水に溶けにくく、尿としても排泄されない脂溶性のビタミンです。必要以上に摂ると、体の中に蓄積されやすく、過剰症を起こす心配があるので注意が必要です。
 ビタミンAは頭痛や肝機能障害、Dは腎臓障害、Kは肝機能障害などが知られています。ただし、脂溶性ビタミンの中でも、Eだけは過剰症の心配がありません。


    ビタミン・ミネラルの所要量
何をどれだけ摂ればいいのか

 「ビタミン・ミネラルには、どんな種類があって1日にどれくらい摂らなくちゃいけないんだろう?」という、誰もが抱く疑問に答えてくれるのが、『日本人の栄養所要量』(厚生省)です。

 ビタミン・
ミネラルの名
1日の所要量
《 》内は上限
1つの食品で
摂るとしたら
ビタミンA 600μg(2000IU)
《1500μg》
ニンジン1/4本
ビタミンB1 1.1mg うなぎの蒲焼2串
ビタミンB2 1.2mg 納豆大さじ9杯
ビタミンB6 1.6mg
《100mg》
バナナ3本半
ビタミンB12 2.4μg カキ1/2個
ビタミンC 100mg レモン1個半
ビタミンD 2.5μg(100IU)
50μg(2000IU)
さんま1/5尾
ビタミンE 10mgα-TE
《600mgα-TE》
マーガリン大さじ6杯
ビタミンK 0.065mg
《30mg》
ほうれん草1株
ナイアシン 1.6mgNE
《30mgNE》
焼たらこ1.3腹
葉酸 0.2μg
《1mg》
えんどう豆0.5g
パントテン酸 5mg 鶏卵5個
ビオチン 0.03mg カリフラワー1/2個
カルシウム 600mg
《2500mg》
牛乳600g
10mg
《40mg》
アサリの佃煮大さじ2杯
カリウム 2000mg バナナ4本
マグネシウム 320mg
《700mg》
大豆1カップ
亜鉛 12mg
《30mg》
ゴマ1.4カップ
リン 700mg
《4000mg》
しらす干し1.5カップ
1.8mg
《9mg》
カキ6個
ヨウ素 150μg
《3mg》
ブリ1切れ
マンガン 4mg
《10mg》
レンコン1.5節
セレン 55μg
《250μg》
イワシ1尾
クロム 35μg
《30mg》
じゃがいも1個
モリブデン 30μg
《250μg》
豆腐半丁
 ※栄養所要量…公衆衛生審議会で定められた、健康に生きていくために食品からとる栄養素の1日量
         (30歳男性)

 

関連製品
フレッシュC
かわいい肝油
ロンタミンD
ECB2P

みんなのビタミンC

 

 

←前のページへ 次のページへ→

(C)MAEDA Co., Ltd. 2000. All rights reserved. 個人情報保護方針サイトマップ